日本ハム監督 栗山という男

比嘉正央

2014年01月30日 11:22

 お断り
 この記事は沖縄で発行される野球雑誌に寄稿したものです。3回シリーズの1回目の原稿となります。



日本ハム監督 栗山という男

昨年のプロ野球開幕。
その日を私自身、特別な思いでこの日を迎えていました。
それは
大学時代を共に過ごした心友、栗山英樹が初采配を振るう日だからです。

 試合は予想通り、素晴らしい展開となりました。

 斉藤の先発、そして完投。
 持っている男が「背負っている男」に変貌する日でもありました。

 しかし、監督の栗山という男。
 彼こそ「持っている男」たと思います。

 プロの世界から見ると決してハイレベルとは言えない私たちの大学の野球部。
 それでも皆、夢に向かって一生懸命でした。
 歓喜の日もあれば苦しい日もある。負けて皆で涙するときも・・
 しかし、栗山はどんな時でも皆に優しく、弱音をはかない男でした。
 彼が先輩や後輩も含めて皆に与えた愛や優しさはどれほどたくさんで大きなものだったでしょうか。

 私は彼が与えたものが彼にしっかり帰ってくる奇跡を何度も目の当たりにしました。
 彼の元に集まってくる幸運。試合でいうならば、勝敗を決定するチャンスで彼にプレーの機会が巡ってくる。そしてそこで結果を出す彼の底力。
 そしておごらず謙虚な姿勢を貫き皆に配慮する誠実さ・・・

 テレビの画面から感ずる彼の人柄のよさもそれはほんの一部なのです。
 
 ダルビッシュが抜けた昨シーズンの日ハム。評論家は誰もがBクラスを予想していました。しかし結果は見事優勝。それにはどんな理由があったのでしょう。
 私が思うにそれは監督の人間愛そのものだったと思います。彼は常に選手を信じ、自ら積極的に心を開き話し合い、彼らの能力を引き出していきました。選手からも監督を信じる言葉、「監督のために」という言葉がたくさん聞かれました。。
 教師の世界でも「教師が生徒を信じれば能力が上がっていく」という興味深い実験結果があります。つまり栗山監督は人として最も大切な「人間愛」を厳しい勝負の世界で貫いていったのです。その意味においても彼の野球はこれまでのプロ野球界にある風潮とは違うものを見せてくれたと考えています。
 

 次回からは彼の人間味あふれるエピソードやシーズン途中で彼が私に話してくれた興味深い話を紹介したいと思います。

関連記事